fc2ブログ

プロフィール

Tomes Work

Author:Tomes Work
HPいつまでたっても更新中〜
店舗携帯HP仮開設しました。
制作実績追加。
まだまだ未完なサイトですが覗いてみてくださいね☆

最近の記事

最近のトラックバック

カテゴリー

月別アーカイブ

2007/05/17 (Thu) 21:04
お土産

昼食をとった後は
用宗港に寄り道をして
生桜えびと生シラスを買った。

静岡時代に買って帰ろうと思っていたが
真っ直ぐに帰る事が無かった為、買えずにいた。

だが今回は真っ直ぐ、しかも車で帰るので買って帰れた。


見事に夕飯に出て来ました。

20070518230610


まずは桜えびのみです。
家で食べれるとは幸せですな。

家族は初体験でした☆




スポンサーサイト



2007/05/17 (Thu) 14:32
富士の名水

焼津でお風呂に入り横浜へと向かう。
(本来なら帰るという表現が正しいと思うが
          まだ?向かうという感じだ)

途中で駒門に寄った。

ちょうどペットボトルのお茶がなくなりかけたというのもあるが
ここには富士の名水「駒門の水」があるから汲んで行こうと思った。
名水と言う位だから売っているのか!?と
思うかも知れませんが、ここは違います!!

水のみ場(水汲み場)があり、そこで
誰もが自由に汲めるのです。
なのでポリタンクを3,4個持って来る人もいます。
私は車の中で飲めれば良いだけなので
空いたペットボトルに汲み持ち帰りました。

20070518200803


自宅まで残ったので妹に
「飲んでみる?」と聞いたが
「いらない」
の一言でした。






2007/05/17 (Thu) 08:06
朝食

東名に乗り
早々にサービスエリアに入る。

朝食を取っていないからだ。

メニューには
「名古屋名物」
の文字が

昨日からの雨で、今日はあまり暖かくない。

なので
温かい物を食べようと思い、メニューを見直す。

あっ、と言う間に決まった

それは
「甘海老かき揚げきしめん」
である。

三島で丼は食べたな。とも思ったが、
気にしない様にした。

20070518195604


この太い麺と衣のサクサク感と海老の甘味が、やはり良いですな



2007/05/17 (Thu) 07:41
さよなら名古屋

朝は7時には起き
名古屋を離れた。

早めに出て、また静岡に立ち寄り
行ってみたいと思っていた、お風呂屋さんへ行く為だ。

静岡には、風呂屋というか風呂所というか分かり易く言えば
スーパー銭湯みたいのが、あるが名古屋では平日で
朝まで仮眠出来る所が発見出来なかった…

やはり静岡は田舎だから?と思いながら車を走らせる。

20070518194208





2007/05/16 (Wed) 19:42
また来たな。

夜は友達と食事(飲み)をする。

具体的な待ち合わせ場所を決めていなかったので
昼食をとった後、色々調べ
結局、名古屋の桜通口で待ち合わせをした。
来るのが遅れると言う事なので
表へ出る。

20070518192903


そう言えば4年前に
ここへ原付きで来て
同じ様な写真を撮り
「ここは、何処でしょう?」

なんてメールを送ったのを思い出した。
あの時は夏休みで暑かったけど
今日は夜になって少し冷えて来ましたな。



2007/05/16 (Wed) 12:37
味噌カツ丼

名古屋には、ちょうど昼時についた。

名古屋支店に異動した同僚が、
今日は休日出勤をしているというので
久し振りに昼を一緒に食べようと思い
支店の前に車を着けTELする。

しかし

私が一日、勘違いをしており、同僚は旅行中でした。

なので、お薦めの場所を聞き移動。

聞いたのと、ちょっと違う気がしたが
周りの人達が
「あっ!今日、空いてる~ 良かったね。」
と話しているので、同僚が言っていたのは、
ここなのか?と思いながら中の様子を見てみる。

修学旅行?で来ている中学生のグループや
家族連れ(平日なのに??)や
主婦グループや
一人で入っているサラリーマンがいる。

これなら楽勝だな。と思い中に入る。

「注文は、お決まりでしょうか?」
「はい。味噌カツ丼で!」

さほど待たずに出てきました!!
味噌が、たっぷりと染込んでいるカツが。

20070518185703


まずは何も付けず、そのまま頂く。

ほど良い甘辛さだ。
肉も、しつこく感じない
流石に老舗だ!

次にカラシを付けて頂く。
うん。これまた良い。

そして、すりゴマをかけて頂く。
これまた良い。

目の前に書いてあった
おいしい食べ方に倣って頂いた。

次に来る機会があったら
数人で来て名物?のワラジとんかつを食べてみたいと思った。




2007/05/16 (Wed) 08:19
独り占め

今日は名古屋へ向かう


その前に朝御飯を食べ様と思い食事所へ。

朝は和定食or洋定食の2種類がある。

ここは、やはり
この場所に合わせ(千と千尋風)和定食を選んだ。

20070518182906


やはり平日の、この時間だと誰も居なく独り占めである。




2007/05/15 (Tue) 14:30
バンビ

駐車場へ戻ると
なにやら鳥の鳴き声がする。
tubame.jpg

ツバメだ。
もう、そういう季節らしい。

久能山を後にし次は
清見潟公園に向かった。

というのも以前に静岡に住んでいた友達に
「結構、良いよ。」
と言われていたが行っていない場所であった。

ここも言わば
行き残した場所である。

公園自体は清水から興津にかけた海沿いを東西に渡っている。
公民館や体育館・プールなどがあり「なるほど」と思うが南北の幅が少し物足りない感だ。

20070518180505




2007/05/15 (Tue) 13:32
見晴らし

売店の横からはロープウェイが出ており
日本平に続いている。
足に自信が無い人?は、
こちらから来る事をお勧めするが、やはり…

20070524125521.jpg



横にはベンチが置かれ一望できる。

20070524133815.jpg


大分歩いたので
ここで一休み。
海を眺めながらカキ氷をいただく。

一休みしたので
登って来た階段を今度は、ひたすら下りる。
もう少しで入り口に戻るが
登るときに気なった花へと近づく。

20070524133829.jpg

花の下では水が流れていて涼しげだ。





2007/05/15 (Tue) 13:25
見つけた!

もう少し登ると今度は和に出会った。
20070524132121.jpg


カゴである。

kaidan.jpg


更に登り本殿が、すぐそこに迫ってきた。

お参りを済ませ階段を降りて行く。
途中で季節的な物を見つけた。
sakuranbo.jpg


さくらんぼです。

20070524132911.jpg


さらに
登る時に気になっていた竹林の方へ
行こうと思っていたが道が無い。

しかし売店の裏から行けそうな気配

周り込み、竹林の足元を見ると発見しました~

20070518173003


タケノコ です。



2007/05/15 (Tue) 12:52
行き残した場所

焼津港を後にし
静岡時代に行き残した場所へ向かう。

それは
「久能山東照宮」である。
20070524131016.jpg


静岡に居る内に行っておこうと思いつつ
行けなかった有名な場所である。

海沿いから階段を上がっていくと
駿河湾が一望できる!
目下にはイチゴのビニールハウスが見える。

20070524130452.jpg


もう少し登ると和とは少し違う雰囲気に出くわした。

20070524131646.jpg





2007/05/15 (Tue) 11:17
なんだ!?

出航式が終わり
しばらく周りを歩こうとしていた。

港の向こう側には緑が見えている。
きっと公園か何かがあるのだろうと
近づこうとするが海が挟まる形であり
歩きでは簡単には行けなさそうだ。

なので車に乗り、移動

しかし入る手前には

「関係者以外の立ち入りは禁ずる」

の文字が

なんとか手前を通り近くへ。

20070517183802


子供が何かを追い掛けているようだ。

これは一体、誰が何の為に立てたのだろうか?

と言う疑問が残る…



| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE